「趣味を持ちたいけれど、お金も時間もかけられない」「物を増やしたくない」
──そんなふうに思ったことはありませんか?
趣味と言うと、習い事やモノを買い集めることを思い浮かべがちですが、本当に心を満たしてくれるのは、お金をかけず、物を増やさずに楽しめる小さな時間かもしれません。
趣味を楽しむつもりが、いつの間にか出費がかさんだり、増えたモノの管理に疲れてしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。もしあなたが、「もっと身軽に暮らしたい」「シンプルな生活を送りたい」と思っているなら、ミニマムな趣味はきっとぴったりです。
この記事では、お金も時間も節約でき、物を増やさずに楽しめる「ミニマムな趣味」を10個ご紹介します。小さくてシンプルな趣味は、毎日を豊かにし、自分自身と向き合う大切な時間を与えてくれます。
無理なく、気軽に始められるものばかりなので、暮らしをもっと軽やかにしたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
ミニマムな趣味を選ぶポイント
ミニマムな趣味を探すときは、いくつか意識したいポイントがあります。
ここを押さえるだけで、長続きしやすく、暮らしに無理なく取り入れられます。
1. ひとりでできる趣味であること
意外と大事なのですが、一人でできる趣味にすることです。誰かと一緒でないと楽しめない趣味は、予定を合わせる必要があったり、気を遣う場面も出てきたりして、趣味ができない→継続できない→やめてしまう、ということにもなりかねません。自分のペースで気軽に取り組める一人時間の趣味こそ、ミニマムな趣味に向いています。
2. 物を増やさないこと
新しく趣味を始めるとき、道具やグッズを先に買い揃えたくなるものですが、最初のうちに全部集めようとすると物も増えますし、コストもかかります。最悪、結局使わずに趣味自体を辞めてしまったという経験がある人もいるのでは・・・?
物を先に揃えると場所を取ってしまうことも少なくないので、必要最低限だけ、コストが低いものから小さく揃えていきましょう。なるべく家のスペースを圧迫しない、身軽に楽しめる趣味を選ぶのがおすすめです。
3. 継続しやすいこと
難しい手順や高いスキルが必要だと、続けるのが億劫になります。そして意外なのが、準備に手間がかかる趣味も続けるが難しい要因にもなります。例えば、道具を揃えたり、始めるまでに時間がかかったり、予約が困難だったり。なので、気軽に始められて、ちょっとした空き時間でもできる趣味だと、日常の中で無理なく続けられます。
4. お金がかからない、または低コストであること
趣味は生活を豊かにするものですが、出費が増えすぎると本末転倒になってしまうことも。できるだけお金をかけずに楽しめる趣味を探してみましょう。
5. 心が満たされること
節約だけを意識しすぎると、ただ我慢するだけの生活になってしまうので、自分が心が落ち着く、気持ちがリフレッシュするなど、自分にとってプラスの時間になるかを基準にすることが大切です。
こうしたポイントを意識しながら、ぜひ自分に合うミニマムな趣味を見つけてみてください。
お金も時間も節約!ミニマムな趣味10選
ここからは、物を増やさずお金も時間も節約できる、おすすめのミニマムな趣味を10個ご紹介します。すぐに始められるものばかりなので、ぜひチェックしてみてください。
1. 読書(図書館・電子書籍を活用)

本を読む時間は、自分だけの世界に浸れる貴重なひとときです。特に図書館を利用すればお金をかけずに楽しめますし、電子書籍なら場所も取らず、持ち物を増やしたくない人にぴったり。話題の本を借りてみたり、電子書籍の無料作品を探してみるのもおすすめです。読書は知識や語彙が増えるだけでなく、心を落ち着かせる効果も期待できます。
2. 散歩・ウォーキング

特別な道具も費用もいらないのが散歩やウォーキングの魅力です。近所を歩くだけでも、気分転換になりストレス解消にもつながります。自然の風景を眺めたり、季節の移ろいを感じるのも楽しいですし、デジタルデトックスにも繋がります。時間や距離を決めず、気の向くままに歩くのも、ミニマムな楽しみ方のひとつです。
3. 瞑想・呼吸法

何も用意しなくても始められるのが瞑想や呼吸法の良いところです。
数分間、呼吸に意識を向けるだけで心が落ち着き、リセットされる感覚があります。
ストレスが溜まりやすい現代人にとって、心身のリフレッシュに最適なミニマムな趣味になります。
4. ストレッチ・ヨガ

体をほぐすストレッチやヨガも、畳一枚分のスペースがあれば十分です。
動画サイトなどで無料でレッスンを見られるので、費用をかけずに自宅で取り組めます。
肩こり解消や姿勢改善など、健康面でもメリットが多いので、毎日の習慣にするのもおすすめです。
5. 編み物

小さな毛糸玉と編み針があれば始められるのが編み物の魅力です。大きな道具や広い場所は必要なく、自分のペースで少しずつ進められるので、スキマ時間にもぴったり。コースターやポーチなど、小物から挑戦すれば材料費も抑えられます。手を動かしながら心が落ち着く感覚は、まさにミニマムな趣味の醍醐味。完成した作品は、自分だけの特別なアイテムになりますし、小さな達成感も得られる趣味の一つです。
6. 写経・ペン習字

写経やペン習字は、集中力を高めつつ心を落ち着ける趣味です。必要なのは紙と筆記具だけ。短時間でも無心になれる時間は、心のリフレッシュにもつながります。字をきれいに書く練習にもなるので一石二鳥です。
7. ラジオ・ポッドキャストを聴く

スマホさえあれば、無料でいろいろなジャンルの番組が楽しめるラジオやポッドキャスト。
掃除や料理の合間にも聴けるので、時間を有効活用できます。
興味の幅が広がり、知識を得られるのも嬉しいポイントです。
8. 料理・お菓子作り

難しい料理ではなく、少ない材料でパパッと作れるレシピに挑戦するのも楽しい趣味です。例えば、電子レンジを活用した簡単お菓子作りや、一品料理など。食事を作ることもできるし、趣味と実用を兼ねた趣味になります。
9. 植物を育てる

観葉植物やハーブの栽培は、部屋に自然を取り入れられる素敵な趣味です。小さな鉢ひとつから始められ、癒しの時間を与えてくれます。植物を育てることで、日々のちょっとした楽しみが増えるのも魅力です。
10. デジタルデトックス時間を作る

スマホやパソコンをオフにする「デジタルデトックス」は、心身を休ませる大切な習慣です。何もしない時間をあえて作るのも、立派なミニマムな趣味。目や頭を休めることで、心に余白が生まれます。まずは1日10分だけでも試してみてくださいね。
まとめ
趣味というと、お金をかけたりモノを集めたりするイメージがありますが、小さくてシンプルな趣味は思ったよりも多くあります。
物を増やさず、気軽に始められるミニマムな趣味は、暮らしに心地よい余白をもたらしてくれます。
ぜひ、今回ご紹介した中から「これ、いいな」と思えるものがあれば一つでも試してみてくださいね。